プラスワン日記株式会社ハセベから耳寄りな情報と日々の出来事をお届けします |
|
|
「暑さ寒さも彼岸まで」「秋の日は釣瓶落とし」………ついこの前まで、猛暑だ!暑さ対策だ!節電だと
騒いでいたのがウソのように、日に日に涼しくなり、日が暮れるのが早くなってきました。
今までは節電のために、消灯、照明の間引きといった具合に皆さん色々な工夫をされていたと思いますが、
いくら節電が解除されたと言っても、日がこれだけ短くなって来ると夏のように消灯した状態では、暗くて仕事になりません。
そこで、夏にもご紹介しましたが、照明のLED化を、再度この秋冬に備えてご提案致します。
まず、①天井灯照明は、20W ・ 40W、蛍光灯、110W蛍光灯をLEDの直管球に替えて頂ければ
その電気使用量は1/2以下になります。
②玄関灯、通路灯等々常に点灯している場所へは、LEDダウンライトをご使用頂ければ、その
電気使用量は,1/2 ~ 1/5以下になります。
ただし、①・②の改修には配線工事が伴います。
今回は、近日発売のご家庭で工事なしで簡単に取り換えられる「LED工事」をご紹介します。
その特長は、
と、従来のLED電球よりさらに明るさがアップ!!!
ハセベのLED電球を使って、さらに節電を図ってみてはいかがでしょうか。お値段もお安くご提供させて頂きます。
来る冬に備えて、LEDで明るく、暖かく、さらに節電をお考えください。!!!!
「LED電球」のお買い求めの際は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
昼光色(480?) 写真 右 をご用意しております。
|
|
こんにちは!!営業部です。
先日、本社に隣接するショールームのリニューアルしました
構造(プラスワン工法)
建具(ドア)
キッチン(IH)
畳(琉球畳)
お風呂
注文住宅等で建築前の物件に関しまして、現物を見ながら打合せさせて頂きます
お客様に建物の建つイメージ・住むイメージを付けて頂きたいと思います
最新設備が揃っておりますので、是非ご家族で足を運んでみて下さい
|
|
皆様が、住宅をご購入される際、必ずご加入いただくのが火災保険です。
火災保険は、その建物の構造によって保険料が変わります。
当然のことながら、コンクリート造りの建物は燃えにくいので、木造の建物
より保険料が安くなります。
ただし、同じ木造でも建物の性能に応じた耐火基準によって、保険料が変わってきます。
ハセベのプラスワン工法で建てられた住宅は、「準耐火建築物」に該当します。
つまり火災に強い建築物であるため、保険料も非耐火の木造建築より大幅に安くなります。
一例ですが、2,000万円の建物で35年の火災保険に加入した場合、
・準耐火建築物 → 火災保険料は 381,530円
・耐火・準耐火以外 → 火災保険料は 776,630円
と、約半分の保険料で済ませることができるのです。
さらに、ハセベに保険をご用命いただければ万が一事故が発生した場合でも安心。
お客様のお住まいの施工業者ですので、保険金請求手続きに必要な修理費用の見積りなど、
迅速に適切な見積りを保険会社に提出いたします。
火災保険もぜひハセベにご相談下さい。
大切なお住まいを守ります。番犬だけでなく火災保険もお忘れなく!
|
|
今回は町屋のビジネスホテル「ハセベ町屋イン」からお届けします。
当ホテルのある「町屋」は、東京メトロ千代田線、京成線、都電荒川線が利用でき、意外と便利な場所です♪
大手町や日比谷、上野などから乗り換えなしでお越しになれますので、こちらにお越しの際は、是非ご利用下さい!!
さて今回は、下町情緒溢れる「都電荒川線」をご紹介したいと思います。
都電荒川線は今年8月で創業100周年を迎えました☆
そして様々な記念事業が行われています。
先日は花電車が運行され、沿線にはかなりの人だかりでした!
ですが、通常のスピードで通過していくので、写真を撮るのはテクニックが必要です。
夜はライトアップされるそうです。
次回は10月16日(日曜日)、23日(日曜日)、30日(日曜日)
町屋駅前は14:13(三ノ輪橋行)、14:32(車庫行)、19:28(三ノ輪橋行)、19:47(車庫行)の予定です♪
興味のある方は足を運んでみて下さいm(_ _)m
|
|
こんにちは、設計部です。
幕張メッセで行われているCEATEC JAPAN 2011に行ってきました。
未来の最先端技術に触れ、体験できたりします。
弊社としては『住まい』に関する最先端の技術の情報収集が目的です。
震災後、人々の節電意識が高まったこともあり、スマート化を実現するための提案が多くなされていました。
環境に配慮した、スマートな暮らし、つまり過剰ではなく一人ひとりに最適な暮らしが求められていくと考えられているのです。
会場では日産のリーフで充電した電気を使い、
上部に軽い素材でできた近未来のデザインのようなユニットが
人目を引いていました。
こちらは車で容易に移動できます。
屋根には太陽光発電を用い、自立したライフスタイルを提案。
ユニット内部でどれだけの電力を消費しているのか、
タブレットを使用し、目に見えることで
使用電力量を直に感じられるようになっています。
他にも住宅としてエアロハウス。
こちらは弊社グループのつくば工場で加工したものです。
エアロハウスはライフスタイルによって間取りや広さを自由に変えられるものです。
3つのユニットになっていて、車で移動でき、施工も容易です。
スマートな暮らしの必要な技術として、太陽電池や燃料電池を使って電気を作り出す、
その作られた電気を蓄電池や電気自動車(EV)などで蓄えるようなサイクルが出来ています。
合わせてLED照明や省エネ空間などにするなど、省エネの商品を工夫して使用することで、よりスマートな暮らしになります。
加えてそれら電力量を確認できる『見える化』が提案されていました。
見えることで集計、無駄をなくし、省エネ目標ができるようになります。
外出中は携帯やスマートフォンで電力量確認、家電などを操作できることで、快適な暮らしにもつながります。
さらに各家庭だけでなく、地域でそれをつなげることで、スマートシティという壮大な街に発展していけるのです。
例として五ヶ瀬町がその取り組みを行っています。
興味のある方はこちらからどうぞ↓↓
http://www.town.gokase.miyazaki.jp/smart-life-plan/
スマートな暮らしとして環境を配慮し、さらに快適性も追求していくという、
未来を見据えた日本の技術を目の当たりにした1日でした。
ハセベとしても耐震性能に優れたプラスワン工法に、環境を考慮してスマートで快適な住宅を提案して行きたいと考えました。
Author:株式会社ハセベ
創業70余年の信頼と実績。
設計、建築部門をもつ弊社では、
プラン作りから、構造計算、施工、
監理までトータルサポート。
安全・安心な住まいをご提供
いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |