fc2ブログ

プラスワン日記

株式会社ハセベから耳寄りな情報と日々の出来事をお届けします




『はやぶさ』の軌跡と奇跡 :: 2013/04/30(Tue)

皆さま、こんにちは。

弊社は4月決算です。今期(第54期)最後の『プラスワン日記』を町屋店よりお届けいたします。


GWへ入って、ようやく春らしい陽気が続くようになりました。

行楽日和が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

弊社は5月3日(金)~5月6日(月)は休業日となります。詳しくは最寄の営業店へお問合せくださいませ。


本              店:03-3802-8711

西日暮里店:03-6826-8733

町     屋    店:03-3895-8711

三  ノ  輪  店:03-5604-8733



さて・・・

今期最後の『プラスワン日記』です。弊社にとっては、今月末が大晦日。来月1日は元日といったところでし

ょうか。弊社の新年を迎えるにあたり、ひとつ思うところを記してまいりたいと思います。

個人的趣向で少々気がひけるところもありますが・・・好奇に触れたかたにお読みいただければ幸いです。


『はやぶさ』ってご存知ですね。言わずと知れた猛禽類です。

鋭い爪と嘴を持ち、生態系の頂点に君臨。強さや速さの象徴として、ときには権力の象徴として暗喩され

ることもあるようですが。ここでは、日本人が『はやぶさ』とネーミングしてきた物に対して記してみます。


『はやぶさ』の名が初めて取沙汰されたのは、1958年(昭和33年)のこと。当時の国鉄が、東京~大阪

間に新設を計画していた特急列車の愛称として公募した際に最多得票をしたのが『はやぶさ』だった。

しかし、最も支持を得た『はやぶさ』の愛称はお蔵入りとなる。何か理由があったのだろうが、知る由もな

い。その時に特急列車の名称として採用されたのは『こだま』。『こだま』は、後に東海道新幹線開業の際

に『ひかり』とともに東京~新大阪間の『夢の超特急』へ格上げされ、日本の高度成長を支える大動脈とし

てスターダムへ昇りつめる。最も支持を得ながらにして、お蔵入りとなった『はやぶさ』の刹那である。


しかし『はやぶさ』は東海道新幹線開業前の1958年10月に、別の道を歩んでいく。『はやぶさ』は東京

から九州までの寝台特急の名称に採用される。いわゆる『ブルートレイン』の名称となったわけだ。『はや

ぶさ』はブルートレインとしての長い歴史の中で、エースとしての地位を築き上げ圧倒的な存在感を放つ。

東京から九州まで、1000km以上を一昼夜かけて走破し、『移動するホテル』とも言われ、その存在感は

際立っていた。


その長い歴史も高速交通時代の伸張に伴い、落日を迎える。夕方に東京を出発し、翌日の夕方に九州

へ到着するという運転形態は、一部の旅行愛好者や鉄道マニアを除いて受け入れられなくなりつつあっ

た。寝台特急『はやぶさ』は九州新幹線の開業や航空機との競争の中で旅客を奪われ、2009年3月に

定期運行を終了。『はやぶさ』は姿を消した。


そう思っていましたが・・・『はやぶさ』は生きていた。2003年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって

小惑星探査機『はやぶさ』が打ち上げられていた。寝台特急として運行終了する6年前のことです。2003

年に打ち上げられた小惑星探査機『はやぶさ』は、数々のミッションを成し遂げたことは記憶に新しく、中で

も地球の重力圏外の惑星からのサンプルリターンを世界で初めて成功させたことは日本科学の誇りとなっ

たわけである。


『はやぶさ』は打ち上げから6年余、60億kmにもおよぶ宇宙の旅を経て地球に帰還する。

或る識者によれば、宇宙科学上のはやぶさ計画を身近なものに例えるなら・・・『東京にいる人間が、東京 

のほぼ真裏にあるブラジルのサンパウロにいる1匹の蟻を目がけてブーメランを投げ、見事その蟻に命中

させて、自らの手元にブーメランを帰すようなものだ。』と。


そんな離れ業を「はやぶさ」はやってのけた。小惑星「イトカワ」を目指し打ち上げられた『はやぶさ』は、

途中様々な装備の故障や通信途絶といったトラブルに見舞われ、行方不明になったこともあったという。い

つ何時、機能停止しても不思議はない満身創痍の身で地球へ帰ってきたそうである。そして地球重力圏

外の惑星からのサンプルリターンという偉業を引っさげて、大気圏再突入時に燃え尽きる。大気圏再突入

時には、その身を華々しく燃え上がらせ、関係者のみならず、多くの人々の涙を誘った。ミッションを成し遂

げ燃え尽きるその様は、神々しくさえ思え、まるで命あるものが最期の輝きを放ち、散ってゆく・・・そんな姿

だったのである。 


こうして絶え間なく受け継がれていた『はやぶさ』は、姿を消した。 

 

それから1年半余り・・・再び『はやぶさ』はその雄姿を見せることになる。東北新幹線の新青森開業に合

わせ新ダイヤが組まれ、新列車の愛称となったのです。このときも新列車の名称は公募されたが、最多得

票は『はやぶさ』ではなかった。しかし過去に『こだま』によって憂き目をみた『はやぶさ』が、今回は採用さ

れ、甦った。営業運転では国内最高速となる300kmを予定、新幹線では初となるスーパーグリーン車「グ

ランクラス」を新設。東京から羽ばたいた『はやぶさ』は本州最北端の新青森まで、所要わずか3時間10

分。スピードと華麗さの象徴として華々しくデビューした『はやぶさ』だった。

2011年3月5日のことである。 


華々しいデビューからわずか1週間、順風満帆に思えた『はやぶさ』は、日本史に刻まれた『3・11』を迎

える。東北新幹線は運行を一時停止。4月末には運行を再開したものの、『はやぶさ』は減速運転を余儀

なくされ、不完全な形での運行再開であった。


そして2011年9月29日、東北新幹線は全線の営業運転を正常化。『はやぶさ』は復興という希望を乗せ

て不死鳥のように甦る。さらに2013年3月、進化を続ける『はやぶさ』は営業運転の最高速度を320km

に引き上げられ、持てるスペックを如何なく発揮するに至り、今日もまた走り続けている。


一度だけ、乗ったことがあるんですよ。『はやぶさ』のグランクラスに。

快適な旅だったことは言うまでもないのですが。過去の歴史を紐解き、様々な役目を与えられた『はやぶ

さ』の軌跡と奇跡を慮ると、それ以上の感慨深さがあったのです。



来期、ハセベは第55期を迎えます。常に前進を続け、来期もお客さまとともに在り続けたい。

そんな来期に思いを馳せまして、結びといたします。

今後とも株式会社ハセベをよろしくお願いいたします。



関連記事

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 町屋店
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

日々勉強です! :: 2013/04/17(Wed)

桜は散ってしまいましたが、春らしい天気の良い日が続いていますね。

おかげで工事の進みが良く、監督たちがご機嫌な建築部からお送りします。


さて、春といえば新生活のスタート!ですが、

建築業界でも多くのメーカーから新商品が発売されたり、商品の切り替えがある為、

発表会、展示会が数多く行われます。

今まで知らなかった商品を知るなど、貴重な機会です。


先週は、エクステリアエキシビション、外構関係の展示会に行ってきました。

よく利用するメーカーの新商品などを見つつ、今まで利用したことのないメーカーのブースも見学して来ました。

展示会で収集したカタログの一部です。

カタログ











メールボックス

こんなかわいいポストを見つけてしまいました

用もなくポストを覗きに行ってしまいそうです。



かわいい水栓柱に流しと色鮮やかなシャベルです

ガーデニングが楽しくなりそうですよね!

水栓柱とスコップ





 ロートアイアンの実演中。

 ロートアイアンとは鉄を熱して捻ったり曲げたりして形をつくるものです。

 職人さんの技術ってすごいです!思わず見入ってしまいました。

実演












気になったのはグリーンカーテン。

環境への関心や、節電意識の高まりから、ここ数年人気がありますね。

私も数年前から部屋の前にグリーンカーテンを朝顔を育てているのですが、

観葉植物を3日で枯らしてしまった私は、窓を覆う程には育てられず、

毎年カーテンになってもらえません・・・

素敵なグリーンカーテンが作れそうなフェンスなどが紹介されていました。

玄関前などに飾っても素敵ですよね。

これを見て、今年はアイビーでグリーンカーテンを作ろうと計画中です。

グリーンカーテン

グリーンカーテン

グリーンフェンス











当社では、玄関から道路へのスペースがあまりない現場でも、

小さくても果断など、植物を植えられる場所を設けるようにしています。

やっぱり花や緑を見るとほっとしますよね。


春の展示会ラッシュは一段落しましたが、、

これからも、お客様の要望に応えられるよう、日々勉強、知識の向上に努めて参ります



関連記事

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 建築部
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

構造見学会開催!! :: 2013/04/09(Tue)

こんにちは

気持ち良い陽気になり、この春から新生活をスタートされている方も

大勢いらっしゃるのではないでしょうか

 

今週は、西日暮里店建築不動産部がお伝えします

早速ですが、イベントのお知らせです

今週の4月11日(木)~14日(日)10時~17時にかけて

構造見学会 を開催致します

優れた耐震を誇る「プラスワン工法」を、すみずみまで公開致します!

構造見学会開催1

構造って難しいイメージを持たれている方もいらっしゃるかとは思いますが、

長年住み続けるお住まいが、本当に安心して住める建物なのでしょうか?

その答えがここにあります!

目で見て、肌で、「安心」を感じてください!

 

構造見学会開催2

 

しかも来場のお客様にもれなくキャノーラ油をプレゼント

 

さて気になる構造見学会の会場は、

なんと

2930万円~の新築分譲戸建て!

しかも、

南側が通路で日当たり良好

LDK広々18.5帖の3LDK

ウォークインクローゼット

もちろん車庫付き

 

新築を検討されている方必見です

 

構造見学会開催3

当日はこの格好で元気いっぱいお待ちしております

 

開催日:4月11日(木)~14日(日)10時~17時

場所:荒川区荒川1ー23-9



関連記事

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ

  1. 西日暮里店
  2. | trackback:0
  3. | comment:0