fc2ブログ

プラスワン日記

株式会社ハセベから耳寄りな情報と日々の出来事をお届けします




町屋のお土産♪ :: 2015/04/24(Fri)

みなさま、こんにちは。

今週は町屋のビジネスホテル『ハセベ町屋イン』よりお届けいたします。

当ホテルがある町屋周辺には、下町ならではのお土産屋さんがあります。

いくつかご紹介いたします。


まずは、町屋駅前の博多屋さんです。

中はあんこがたっぷり。
博多屋

程よい甘さで、とてもおいしいです♪

1個120円とリーズナブルなお値段です☆


次は、ホテル前の尾竹橋を足立方面へ。

小藤屋さんです。

鬼っ子というおせんべいがオススメです!
鬼っ子


最後に、日暮里駅の羽二重団子です。
羽二重団子

香ばしい醤油味と、甘すぎないこしあんが

とてもおいしいです。


町屋にお越しの際は、是非お試しください。



関連記事

テーマ:あずき。 - ジャンル:グルメ

  1. ハセベ町屋イン
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

南陽市新文化会館(山形) :: 2015/04/23(Thu)

ただ今山形県南陽市で建設中の『南陽市新文化会館』の完成内覧会が
今週末4月26日(日)に開催されます

※完成内覧会の詳細は南陽市のホームページでご確認ください。

東京は荒川区に本社を構えるハセベと、山形県南陽市の現場。
その関連は・・・???と気になる方もいらっしゃるかもしれません。

実は、ハセベつくば工場で部材加工データの一部を作成していました
下の写真に見える、交差した斜めの部材(ブレース)などのデータです。

20141107南陽市新文化会館見学会

写真は昨年秋に行われた現場見学会の時のものです。
柱や梁、ブレースの大きさはクレーンの操作席と比較して頂けるとわかりやすいでしょうか?

新文化会館の開館は今秋予定です

関連記事

テーマ:ちょっと、お出かけ - ジャンル:地域情報

  1. お知らせ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

第29回川の手荒川まつり :: 2015/04/16(Thu)

第29回川の手荒川まつり広告

4月29日(水・祝)に南千住野球場(荒川総合スポーツセンター隣)で開催される

『第29回 川の手荒川まつり』のパンフレットに広告を掲載しました

関連記事

テーマ:イベント - ジャンル:地域情報

  1. お知らせ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

大規模木造建築サービスセンター :: 2015/04/08(Wed)

20150408大規模木造建築サービスセンター

本日発行の日刊木材新聞1面に

大規模木造建築サービスセンターが

取り上げられました




大規模木造建築サービスセンターの

ホームページはコチラです。

併せてご確認ください

関連記事

テーマ:今日のニュース - ジャンル:ニュース

  1. お知らせ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

那須塩原高原ソーラー発電所 :: 2015/04/08(Wed)

那須塩原高原ソーラー発電所

栃木県那須塩原市にソーラー発電所が完成しましたー

ハセベ各店舗に写真を掲示することとなりました。

お近くにお越しの際はぜひご確認ください



2015年05月29日追記
元請会社様の社名が間違っておりましたので、修正しました。
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
大変失礼をいたしました。

関連記事

テーマ:環境ニュース - ジャンル:ニュース

  1. お知らせ
  2. | trackback:0
  3. | comment:0

木造で・・・ここまでやるの?! 【ユナイテッドワンΛ~建方編】 :: 2015/04/06(Mon)

こんにちは!設計部Yです。今回は・・・
ユナイテッドワンΛ 続編です!

前回の記事はこちら
木造で・・・ここまでやるの?! 【ユナイテッドワンΛ~ベースパック編】



前回ビシっと位置を決めたアンカーボルトに金物を設置しました。金物1
う~ん、素敵な精度ですね

左下に穴の開いた金具が付いているのですが、そこから「グラウト」と呼ばれる
無収縮モルタルを充填します。






充填完了がこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


グラウト 
ボルト部分の穴からグラウトが出てくれば充填OK!

ちなみに建方後にこの作業を行います。
なので柱とフレーム材はすでに施工されています。










さて、ここからがユナイテッドワンΛの全貌です!

全景 正面開口

正面から見た開口部
斜めの材は高力ボルトで接合します。

接合は、きちんと講習を受けた人が施工します。

1階、2階ともほぼ全面開口です。
普通の耐力壁で設計した場合、まず無理でしょう・・・。





2階内部
右の写真
2階を全体的に撮ってみましたが
 
壁が少ない広い



正面は斜めのブレース2本でしたが、内部には
Kの様な形に組んだブレースが入っています。

このように納まりによって形を変えたブレースを
1階4箇所、2階4箇所に設置するだけで
構造的にはOKなのです。



高耐力 
1階にある一番強いフレームです。

壁倍率換算で
なんと・・・25倍


ここに通常の合板耐力壁を配置しても、9倍程度です。
う~ん。木材でここまでできるんですね、






ユナイテッドΛが本領を発揮するのは、本来は大スパンの架構です
このように耐力壁の代わりに使うこともできますが、意匠設計と構造設計の両方から間取りを作り上げていかないと難しいです。
ご相談の際には是非プラン段階から一緒にお仕事させて下さい


ハセベでは、木構造に力を入れた建物を設計・施工しています!
木造のことならハセベにご相談下さい


関連記事

テーマ:知っておいて損はない!! - ジャンル:ビジネス

  1. 設計部
  2. | trackback:0
  3. | comment:0